top of page

第33話、実際に戦争をやってる国に行った時に感じたこと。

更新日:2020年1月31日




どんよりとした空

旧共産国風情のあふれるボロボロの建物群

やたらフレンドリーなストリートファイターのザンギエフみたいなむさくるしいオッサン達。

街中で良く見かけるスーパーゴージャスな長身の金髪美女達。


そんなワクワクする要素たっぷりの東欧の旅。



当時の旅にあたり一番行こうか行かないでおこうかギリギリまで迷っていたのがウクライナだった、その理由は、2014年当時はロシアと揉めていて、それがちょうど戦争にまで発展していた時だった。(クリミア危機)


バルカン半島からクリミア半島一帯は複雑な歴史が絡み合い、戦争の火種がたくさんあるんだけれど、まさにそれが現在進行形でおこっている時だった。


その時中央~東ヨーロッパあたりをウロウロしていた僕は、リトアニア(個人的にヨーロッパで一番好きな国)から、ベラルーシ(ドラクエの呪文っぽい名前の国)へいた。



そして、そのまま南に下ると、そこにあるのはウクライナだった。

飛行機で飛びたくない僕は、そこを通過するのが最も自然な流れだった。


しかし、、、普通に考えたら、

『戦争やってる国になんて行くものじゃない。』

と、100人中99人くらいは言うだろう。


もちろん僕もいろんな人に警告されたし、行くまでは正直怖かった。

旅中の身の安全には気を使い、無事に帰るというのが旅人の任務。


道中知り合った現地人の友達は『戦争やってるのはロシアの国境、西側なら大丈夫だよ。』

といってはくれたものの、ガチで現在進行形で戦争やってる国なんて行かない方がよっぽど賢い選択。


でもとりあえず来た、もちろん最大限に情報を収集して、首都キエフだけなら安全だと思っての判断だった。




それは通り道だったからってのもあって、当初の予定は速やかに通り抜けるつもりでいた。





首都キエフは何だか普通じゃない様子だった。


路上では拡声器を使って群衆に何かを訴えている人を見た

そして、いろんなところでウクライナの国歌が流れていたり、そしてそれを合唱していたり。