top of page
執筆者の写真 Jiro Sakamoto

八女のランタンフェスティバル、スタッフ募集しています。

お盆の時期の風物詩である八女市黒木町大淵。


動画はこちら


2014年8月15日、その年に亡くなった人の数の燈篭を空に打ち上げ、御霊を供養しようとの思いで始まった「大淵献燈祭」。今年で10回目を迎えます。地域内のみならず県外からも、かけがえのない人の供養のために大勢の方が参加します。


地元の人だけではなく外の人にも是非この活動に触れて欲しいという想いから外からのボランティアも募集することになりました。


僕(坂本)目線からみてもここの大淵地区は独特で特に外から来る人に対してオープンマインドな土壌があると感じてます。文化・お祭り運営参加体験として面白い機会だと思うので是非参加してみてはどうでしょうか?


こちらに書いてある連絡先に直接問い合わせても良いですし、必要とあればお繋ぎいたします。



\ 日本一大きな燈籠づくりボランティア大募集! /

※下記の時間帯に直接「おおぶちげんき館」へ合流お願いします

7/23 18:00 - 22:00 文字書き

7/29 19:00 - 22:00 天井貼り

7/30 18:00 - 22:00 わっぱづくり

8/4 19:00 - 22:00 わっぱ貼り付け

8/5 19:00 - 22:00 わっぱ貼り付け

8/6 19:00 - 22:00 名前貼り

8/7. 19:00 - 22:00 大燈籠裁断

8/8. 19:00 - 22:00 紐ワイヤー取り付け

8/10 19:00 - 22:00 大燈籠作成

8/11 19:00 - 22:00 大燈籠わっぱ貼り付け

8/12 19:00 - 22:00 予備日

8/13 終日会場設営(体育館・グラウンド)


遠方から来られる方であれば宿泊先が必要になると思われますので。

このボランティアのために参加される場合は天空の茶屋敷とスクーターを無料開放します。

ただし3日以上くらい参加してくれる方への無料提供です


そして現在、現地での宿泊所もこちらのボランティアのために提供してもらえないかと問い合わせているところです


過去のクラウドファンディング記事ですがこちらに献灯祭の詳細説明が書かれています。

https://motion-gallery.net/projects/kentousai




閲覧数:163回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Yahooニュースに掲載いただきました。

1回目 “無能のポンコツ”だった元自衛官が限界集落で見つけた「僕にもできること」 https://nikkan-spa.jp/1816683 2回目 福岡県の山奥に移住、外国人女性と暮らす日本人男性「月15万円あれば妻と子供を養える」...

Comments


bottom of page