top of page

第17話、南米、アンデス山脈、6000mの山への挑戦

更新日:2019年3月2日

高山国家ボリビア。


そして標高4000mあたりにすり鉢状に建物が張り付く都市。

それは世界最高の首都と呼ばれる。


そしてここアンデス山脈に位置するラパスの近くには沢山の険しい山が立ち並び、ひとつ挑戦してみたい山があった。

それがワイナポトシ(6088m) 📷

この山はアクセスもよく、比較的沢山の登山愛好家が挑戦している山らしく、これほどの標高の山にリーズナブル価格で登山できるのも世界中探してもなかなか無いという

聞いた話では素人が挑戦していい高さの限界が6000mだっていう話もある

これは是非とも挑戦してみたい!!!

行ってみよう、標高6000mの世界へ・・・

このツアーのスケジュールは2泊3日。 今回やっと探し出したバディはブエノスアイレスから来たチャーリー、ガイドは僕と同い年のナイスガイ(スペイン語とケチュア語)

ガイドはあんまり注意喚起とかしないし、もし何かあったら大丈夫なのかとほんの少しだけ心配になった 📷

このくらいの高さを登山するのに一日500m以上進む。 後々登山家から聞いた話ではどうやらこれはかなりの無理なスケジュールらしい

まあしかし、いくら標高6000といっても富士山を登頂するのとは訳が違い、スタートは4500mから アイゼンとかピックとか、ちゃんとした装備をして初日はベースキャンプの近くの4700m位のところで氷河の上を歩く練習、ちょっとしたアイスクライミングなんかもやった。

吹雪で前が見えない~~

📷

しかし・・・・なんだか変だ・・・・ すぐにバテる、標高が高いから当たり前であるけど・・・

なんと・・・・

初日の練習が終わった後・・・・不覚にもベースキャンプに横たわって体の力が抜けて立ち上がれなくなってしまった

今までにかかったこともないから良くわからないけれど

おそらくこれは高山病だ!!!!

おぇぇえぇぇぇ~~ぎもちわるい~~~~ それまでに、クスコ(3400m)、チチカカ湖(3400m)、ラパス(高いところで4000m) このくらいのところを旅しててもそんな症状は出なかったものなんだけど

どうやらここに来て・・・・

体調とかによっても影響を受けるっていうものだから おそらく・・・・前日、遠足前の小学生みたく興奮して夜中の2時くらいまで眠れなかったから 睡眠時間が足りてないのだろうか


そしてガイドは言った。 『次の日、症状が治らなかったらお前は登らせない』と・・・

とにかくその日は配給食のようなものを食べた後は夜の7時くらいからすみやかに寝ることにした・・・・ (というか気分が悪くて寝込んでしまった)



 

二日目・・・



さて、初日で高山病にかかってしまった訳だけど・・・・

10時間の爆睡の末・・・・・完全ふっか~~~~つ!!!(そんな気がした)

ガイドに、イケルぜ!!と伝え。早速登山開始

2日目のスケジュールは4500~5200m

隊列を組んでひたすら進む・・・・

📷

進む道はほとんど雪の上、この日はアイゼン(スパイクのようなもの)をつけてない為に 一歩一歩が滑って大変、もちろん荷物も全部持っていく

たったの700m登るだけで結構大変だった・・・

こんなに苦しいのは・・・・自衛隊時代を思い出してしまう・・・ 日が沈んでから・・・重い荷物と武器を持ってひたすら朝日が昇るまで歩き続ける・・・ 何とかベースキャンプまで到着! 5140mベースキャンプ。初めての5000m台への突入。これ以上は自分にとっては完全に未知の世界


📷


他の登山者たちともここで合流し、少し大きめのパーティとなった

ここのベースキャンプには沢山の登山家達のサインがあった

登頂できた人・・・・残念ながら途中で諦めてしまった人 日本人のサインも沢山、中にはJICA隊員達宣伝のようなものもあった

話を聞いてみると、この山自体の登頂率は75%ほど・・・それがどんなものなのかは良くわからない あくまでこの山に挑戦している人の中の75%・・・

専門でやってるような人は普通に登頂できるだろうけど、僕はあくまで素人・・・

果たして・・・この山を登ることができるのか・・・

・・・

そしてガイドが仕度してくれたご飯をを食べた後はみんなでUNOをやった 最初にガイドがルールを説明したんだけど みんなスペイン語ベラベラ喋ってるくせにUNOを知らなかったことは意外だったなぁ

そして・・・最終日の出発は夜中な為に、夕方ごろの早めの就寝。

最終日に備える・・・・



 


ワイナポトシ挑戦最終日。

この日は夜中の1時出発のために、前日UNOが終わった後は夕方6時ごろから就寝をする が再び・・・・よくない出来事が起こってしまう

なんと・・・・・頭が痛くて眠れない・・・

更に・・・・隣の奴のいびきがうるさくてよけい眠れない

やばい・・・・最後に備えて体力温存しないといけないのに・・・


おぇえええええ~~~~

吐き気ももようしてきた、これは完全にやばいな

もしかしてこれは・・・・・・良くわからないけど、高山病再発???

そんなこんなでまるまる6時間の睡眠時間は一睡もすることができなかった・・・

高山病って言うのは・・・何ともいえないけれど 風邪を引いた時と似たような気持ち悪さがある

そして夜中の12時起床・・・・完全に体調を壊していた

目眩がする、吐き気がする

だけど・・・そのときにバディからもらった高山病の薬を飲んで1時間おいてみると

元気百倍!!!完全フッカ~~ツ!!!(そんな気がした)

ということで再びガイドに『俺いけるぜ!!班長、今日の俺はやりまっせ!!』と伝え 張り切って着替えて出発!!

こんな感じでお互いに綱一本でつなぎ 暗い道のりをひたすら進む 📷

だんだんだんだんと呼吸が荒くなってくる 一歩一歩がだんだんと重くなる

ふらふらになり途中でコースを外れそうになったところを何度も何度もバディのチャーリーから支えられる

おお、あぶねぇあぶねぇ、グラシアス

ほぼ垂直90℃にちかいような氷の崖をクライミングで上ったり・・・ 途中にそんな大変危険でワクワクのアトラクションもあった

だが・・・・そのときの僕はそれを楽しむ十分な体力が無い

そんなとき、珍しくガイドがアドバイスくれた 『コカの葉っぱを噛みつづけるといいよ』

・・・・

コカの葉っぱとは・・・・ 南アメリカ原産の樹木。コカの葉からコカイン(局所麻酔薬、麻薬)を抽出できる。一部の国(主に南米)では葉を茶として飲用するなど、一種の嗜好品や薬用として伝統的に利用されている。

コカの葉自体は、コカイン濃度が薄いため依存性や精神作用は非常に弱い。しかし、コカを抽出精製して作られるコカインには、中枢神経を刺激して精神を興奮させる作用がある。このことによってコカの葉にも精神的な疲労を回復させる反面、アルコール飲料と同様に幻覚や妄想を生じ、精神毒性を示し攻撃性が増したりするとの説もある。またコカの葉は、薬物依存を形成して常習化するとされて、多くの国で麻薬として扱われ、使用・所持・販売が規制されている。日本等先進諸国の大半ではコカインによる危険性から、コカノキ、コカの葉を含めすべて麻薬・麻薬原料植物に定められ、栽培・持ち込み・流通等が厳しく規制されている。

その一方で、南米(特にペルー・ボリビア)では、コカの葉は日常一般的に茶として飲まれており、コカ茶と呼ばれる。ボリビアなどではハーブティー全般をマテと呼ぶので、コカ茶は「マテ・デ・コカ」(mate de coca)と呼ばれている。そこで2011年に、南米ボリビアなどからコカの葉は伝統的嗜好品であり、麻薬対象から除外するよう国連に申請があったが、米国などは除外に反対している。 (ウィキペディア参照)

そうやってしんどさを麻痺させながら・・・意識が朦朧となりながら ひたすらガイドの後を着いていく

落ちたら死ぬだろうなと思われるようなところが途中にはいくつもあった 途中で引き返していく屈強そうなアンちゃんたちもいた・・・

苦しかったけど、ここまできたら妥協はしたくない・・・・

そうやってフラフラになりながら・・・・くらやみの中を進む

そして・・・・明け方ごろ

ようやく頂上が見えてきた!!!

しかし最後は・・・・信じられないほどの危険な道・・・・ってか僕、初心者なんですけどこんな道進むの??

ピックを雪に刺して、慎重な足取りで進む・・・・ 刺して、歩いて・・・の繰り返し

そして最後の最後の道がとてつもなく険しい 両サイドとも落ちたら・・・・・死んでしまいそうな崖だ

フラフラになってるし、今までのようにフラフラになってトレイルから足を踏み外したら洒落じゃあすまない


ここは・・・・・ちょっとかっこ悪いけど、赤ちゃんのはいはいの要領で進むしかない・・・・ 📷

そうやって最後の最後ははいはいで進む・・・・ガイドに引っ張られながら・・・ まるで・・・介護されてるおじいちゃん、もしくは言うこと聞かない犬の散歩。

ゆっくりゆっくり・・・

そして・・・

やっとの思いで、頂上到着!!!!

その時、その場に倒れこんで、勝手に涙が出てきた

やった、やったぞ!!!!

ワイナポトシの頂上6088m到着!!! 📷

その時、遠くに見えるラパスの夜景、そして反対側には朝日・・・ その朝日に照らされた6000m級の山々

言葉にならないほど美しい景色だった・・・

が・・・・

満身創痍の僕は、登頂したことの感動から力が一気に抜けてしまい しんどさがどっと押し寄せて来て その景色を楽しむほどの余裕も無く、カメラのバッテリーも切れてしまい・・・

そしてその時

・・・・・

おええええええぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~!!!!!!!!!

頂上でゲロ吐いた

登頂することだけが目標だった僕は下りの為の力を温存することは全く考えていなかった為に

帰り道のほうがもっと地獄だったことは言うまでもない・・・

📷



閲覧数:189回0件のコメント

Comments


bottom of page