第21話、ウユニ塩湖、高山病と風邪で地獄をみた話~素晴らしい天空の鏡が見れたのに~
更新日:2019年3月24日
バカは風邪を引かないといいますが、それは迷信です、僕もちゃんと風邪を引きます。
でもこうやって長期旅行をしていると、いつも以上に風邪を引きやすいですよね??
体が環境の変化によって体への負担が大きすぎるから?栄養が偏ってしまうから?理由はいろいろあると思います。
よくよく考えてみたら世界一周の道中には2ヶ月に一回以上の頻度でなんらかの形で体調を崩してるような気がします。
さて、ウユニ塩平原での話です。
今回ウユニにやってきたは2回目となりました。 前回雨季にやってきてものすごい感動があったもので、せっかくだから乾季もどんなんだろうか気になってたものでやってきました。
12~3月の雨季には塩湖全面にこのように薄く水が張ることによって 何とも信じられないような巨大な天空の鏡が出来上がる
これ・・・・どいうわけか、特に日本人にはものすごく人気で この時期になるとウユニの町の町は日本人だらけになっていた。 世界中に散らばる日本人の世界一周バックパッカー達はこれのためといっても言い過ぎではないくらいこの時期はウユニへと集う 📷
この時集った日本人同士で塩湖ツアーをチャーターして
みんなで巨大な鏡を見ては
みんなはしゃぐはしゃぐ
しかしこれは本当にすごい!!! いったいどういう言葉でこの感動を伝えたらいいのか・・・・分からない
・・・・
とにかく・・・・見れて良かった、天空の鏡!!
もちろん、この時泊ったウユニ塩湖内にあるホテル『プラヤデルブランカ』の宿泊客は95%が日本人だった
そして、完全なる乾季である7月。
噂どおり、ウユニの町の通りをあるいてみると日本人の割合は前回から比べると激減。
しかし、なんとまあ驚くべきことに、ツアーエージェンシーの何人かは『オマエ、2月ごろにも一回来たよな??』と僕のことを覚えておりました。
当時の格好は今と同じ偽者のコロンビアジャケット、センスを疑われる同じ民族帽、同じ小汚い無精髭だったし、僕もなんとなく彼らのことを覚えていたものだから本当に覚えていてくれたのでしょう、これには驚き・・・・
とりわけ僕は旅行者の中では濃いキャラはしてないと思うのですが・・・・
そして
今回も同じようにツアーを取ったんですが、やっぱり時間のルーズさは相変わらず、きっとどこの会社も同じでしょう。
そして最初にガイドに
『今は乾季だけど雨季みたく水張ってて鏡に見える様なところあるのか??』
と試しにたずねてみると、一応まだあるという。
それならばと、一緒にいたツアーメイト達に天空の鏡の素晴らしさを語り、ガイドも説得し、無理矢理ツアーのスケジュールを無理やり変更させることに成功。
そもそもそのガイドは全く説明も何もしない人だったもので調子に乗ってるウユニ2回目の僕が彼の変わりにガイドをしたり。
更にチーム内には僕以外はヨーロピアン、南米人のみで長期旅行者はおらず、となると必然的に英語とスペイン語どちらともいけるのは僕しかいなくなるもので西洋語なのにもかかわらず何故かアジア人の僕がしょぼいブローケンイングリッシュとベイビースパニッシュによってそのチーム内の通訳も担当したりもしてました。
もちろんウユニの乾季は乾季で素晴らしく、でも一応まだまだ水はあるところにはあったのでもちろん前面鏡張りではないけれど、前回見れなかった鏡張りしたきれいな夕焼けと朝焼けを見れて大感動ものでした。