top of page

発達障害の『グレーゾーン』と診断された話

更新日:2021年8月24日




最近、僕の周りに集う人達にADHDだとかHSPとかいう人達が多い傾向があり、自分も気になって、これを機に診断受けてみる事にしました。妻も心理学を専攻していたこともあり、診断をうけることにかなり理解がありましたので。


※ここではADHDやHSPやASDやアスペルガーなどの説明は省きます


というのは、僕は子供のころから『変わってる』『落ち着きがない』子供だと言われていたものだし、大人になってからも就職していた頃(自衛隊時代)、真面目にとりくんでいるはずなのに『空気読めない』『努力が足りない』『注意力が足りない』『ふざけている』などと罵られたりブチ切れられることが多く、どこの誰よりも仕事できない、ポンコツの烙印を押されていたからです。


どのくらい変わり者、ポンコツだったかというとこういったエピソードがあります


小学校時代

1、周りのみんなが休み時間にサッカーばかりしているから天邪鬼である僕はサッカーをやりたがらずに一人でバスケをしていた。

2、ドッチボールの授業の時、受け止めたボールをもってそのまま校庭の外へ走って逃亡したことがある

3、登下校では基本一人。いつもいつも誰も歩かない側溝の細い道の上をバランスとって歩いていた、なので今でも丸太など細い道の上を歩くのがかなり得意


中学時代

1、決して不真面目な生徒ではなかったけれど学校の授業をじっと座って聞くことが出来ないため、勉学は基本的に赤点ばかり、しかし世界地理だけは好きすぎてほぼ満点に近かった。

2、バスケ部として部活に熱中し、それなりの実力と努力量が周りに評価されてキャプテンに選ばれる

3、練習後には毎日スリーポイントシュート100本が日課となっていて(スラムダンクの神宗一郎の5分の1程度だが、、)チーム随一のフリースローとスリーポイントシューターだった。という事には秀でていた。

4、キャプテンとして体育館のカギを預かっていたけれどそれをよく無くしていた

5、キャプテンでもありチーム内1,2番目の実力を持っていながらも、最後の夏はレギュラーからは外されていた、きっと僕が自分が入るとパスワークとかゲーム作りがおかしくなるからだろう



高校時代

1、学校では殆ど友達が出来なくて楽しくなかった

2、友達が出来ないならばせめてイジメられないためにと筋トレを始めたらそれに熱中し、ベンチプレスでは100kg上げるようになり体育会系の人達の誰にも負けないほどの筋肉をっぷり(これを使えない筋肉と呼ぶ)

3、勉学は基本赤点で必ず追試は受けさせられ留年の危機に瀕していた


自衛隊時代

1、エース(逆の意味)とかKYとかアスペルガーとかいうニックネーム

2、明らかに仕事はできないタイプだったけれど体を鍛える努力は誰よりもやっていて体力だけには秀でていた。

3、気遣いが下手で変なことばかりするため夜中まで特別に説教されることも多々あった

4、飲みにケーションが特に嫌で、それでいつも更に怒られていたトラウマ

5、ポンコツのくせに日本一の部隊やPKOイラク出兵に志願したりする意味不明な向上心

6、説教されたり非難されすぎて自殺を考えるほどに辛かった時期もある


こんな感じで、組織にいたら明らかに目立つ存在であり、何かを教えてもらうとき聞いて学ぶ力もかなり劣っていて(多分理解の仕方が他の人とズレているから)周りの人が普通にできることができなかったりチームとしてきっちりやるべきところをしっかりできなかったり、逆にやってほしくない余計な事をしたりしていたわけで、組織だったり職場にいると明らかにポンコツだったと思います。

(例えば、目の前の小さい作業である仕事に集中するべき時に、自分は自衛隊としてどうあるべきかとか強くなりたいとかを考えてる明らかにおかしいタイプだったのです)


24歳以降は組織を離れ、自分主体で生きたいように生きるようになってからは幸福度は爆上がりし、今では自分の生業で食っていけるようになりましたのであまり不便を感じてはいませんが、それは僕が成長したというわけではなく周りの環境がかわり自分のポンコツな部分が障害にならないようになっているのだと思います。


実際には今でも人とのかかわりの中で若干不利な部分をこうむってしまう部分があります。

というのは人とおしゃべりするのが決して嫌いなわけではなく(むしろ異常に好きすぎる方だと思う)、一対一の会話であればそこまで際立たないと思うけれど、4人以上の会話が苦手だったり、飲み会のようなものが苦手だったり、バカにされてるのか曖昧な表現がよくわからなかったり、指摘されると怒られてるように感じてしまう、冗談や皮肉が分からない、小さいことが気になりすぎる、あとはよく物をなくす。

ひどいときは、お客さんからいただいた宿代3万円をそのまま封筒に入れて暖炉で燃やしてしまったこともあるし、最近では外出先でいつの間にか結婚指輪をなくしたりもした。


こういうことを意識するまでは自分が特殊である事に気づかなかったし、長年、これらの感じ方やうっかりを僕は誰でも起こりえる普通の事だと思っていましたがどうやら自分の感じ方ややらかし方は普通じゃないということを最近知りました。


ちなみにですが、遺伝も高い確率で影響あるらしく、僕の母方の兄弟も精神病で難ありで早死にしてしまったり、僕の父も結構やらかしで大怪我して入院することがかなり多く、一時期、父と同じ道路工事現場で働いていた時は父の不注意により僕が数秒反応が遅れいたら指を失いかけた事件もあったし、最後は不注意の事故で死んでしまった。だから僕もその性質があるのを理解しているからこそ車の運転とか機械の操作には特にかなり気を付けているつもりです、、、、


かといって、一筋縄ではいかなかったけれど紆余曲折あってすでに自分の道を見つけた僕はもう35歳だし、長年自分自身と向き合い続けて色んな事にチャレンジしてきたわけでありそれなりに自分の得意不得意はわかっているつもりで、今更発達障害といわれてもどうすることもないけれど、こうやって今までやらなかったアプローチで学術的に見てもらうっても一つ面白いなと思って、今回、診察してもらおうという事になりました。


CTで頭の中を見てみらったり

はい・いいえなどの質問に〇をつけたり

パズルのようなもので知能をはかったり

鉛筆で紙に書いて作業速度をはかったり

複雑な会話の受け答えをしたり


そして、3回ほど病院に通って出た診断は


ADHDの傾向在り


ということでした、先生曰くアスペルガーというのは今では病気として診断はしないらしく、昔で言えばアスペルガーの方にに該当していたとのことです。


傾向ありというのにも何段階にもグラデーションがあって、僕はADHDのグレーゾーンという事だそうです。性格や考え方や感じ方には癖があるけれど、知能指数には至って普通で正常に機能しているとのことであり、障害とまでは呼べないとのことです。周りからよく言われることなのである程度自分でもわかってたけれどそれをちゃんと言われた感じですね。


こういうグレーゾーンの人達まで含めると実際に僕の周りに集ってる一般社会や組織でまともに生きられない人のほとんどがそうじゃないかなと予想します。


逆にグレーゾーンと診断されるからこそ苦しんでいる人もいるようです、というのはいっそのことはっきりと障害者と診断されてしまった方が社会保障も受けれるだろうし、その枠に入れられた方がその範囲で就職活動もできたり周りの理解してくれるかもしれない。

健常者に分類されてるからこそ『努力が足りない!』『ちゃんとしろ!』『変な奴!』と罵られたりして、それを気にしすぎて病んでしまったりもするケースもあるそうです。(昔の自分がそうだった)


(ちなみに、診断でも上手く演技すれば障害者として診断もされそうな気がしますので悪用したりして障害者年金を貰う人いるとかいないとか、僕は自分の事が知りたかっただけなので真面目に臨みましたが)


今後のこと


グレーゾーンの人達の判断は難しいらしく医者のさじ加減の部分もある。もしかしたら別の医者を訪ねれば別の事を診断されるかもしれません。

ただ、そんな時間もお金ももったいないし今回の診断だけで僕は十分でした。実際に言われたことに対して腑に落ちてるし、心理学を勉強していた妻へそういう取り扱い説明書として理解してくれるだろうし、知れてよかったのかなと。


ちなみにこの症状自体も個性ととらえる考え方の方が主流であり、僕としても治療や通院なんかはせず、その個性をちゃんと理解し、今後は自分なり対処をしていくという事です。


具体的には、自閉症に関する本を読んでみて勉強する→自分の環境に落とし込むことによって、若干のハンデを持ってても逆にそれを武器にできるように幸福度高く生きる方法を模索していく。


ただし、ADHDやアスペルガーの傾向にある、寝つきがかなり悪い、たたき起こされないと朝起きられないという特性には僕は現在進行形で悩んでるので、漢方の睡眠薬だけ処方してもらいました。どうしても眠れない必要な時だけ飲んで、必要だと思ったらまた処方してもらおうかなと。


逆にアスペルガーでよかったと思う事


逆にアスペルガーでよかったと思う事もたくさんあります。

1、日本の組織で生き辛かったからこそ日本社会から半ば逃げるように出た長年の海外放浪、日本に帰ってこない覚悟でいたおかげでできた経験、学び、繋がり。

2、そしてその中で大人になってからでもそれなりに英語を習得できたこと、多くの日本人は海外に行っても日本人同士でつるんだり旅人達も基本的に日本人宿を転々としているわけなのであまり英語は上達してませんが空気読めない日本人の中でなじめない僕はそれをせず、語学学校へ行っても基本学べる能力が著しく低いことを理解していたからこそ海外放浪中はずっと独学で集中して英語には取り組んでいた、海外では常に異国人たちとつるんでいたものでした。実際にその時の努力のおかげで今では事業が成り立ってる部分は大きいです。

3、そして誰も知り合いのいない田舎へ移住したり、観光客が絶対行かないような山奥でもゲストハウスを開業する気になったこと。


天空の茶屋敷はどこのゲストハウスと比べてもボロいし、未完成だし不便な立地だし、オーナーは空気読めないし全然気遣いが出来ないし、、、それでありながらも事業としても右肩上がりでコロナにもファンに支えられてるからなのかほとんどノーダメージだったりします、ネット上のレビューを見てもらえればわかるけれどかなり高評価だったりするわけであり。たくさんの移住者を輩出し、ここで出会ったカップルもたくさん生まれたり。地域交流だったりも、周りの幸福度にも少なからず貢献してるのではないかと自負してるものです。


こんなポンコツが事業をやっても立派に成り立ってるのも多分ここならではかなと思いますし、僕は天空の茶屋敷ではないところで正攻法でゲストハウスをやってもこんなにうまくいかなかった方に自身があります。このポンコツならではのユルさ、アスペルガーのグレーである自由さが山奥でのんびりを求める人達にぴったりフィットしたのかもしれません。


そして何と言っても世界一尊敬する人、ムヒカ大統領に会えたこと。

そしてオンラインで婚活して素敵な妻に出会えたこと。

これらもすべて自分の頭で考えてやりたいと思ってやったことの結果です


他の人がやらない事をやる人にはそれ相応のチャンスがあるようです。


そして今は個性の時代といわれる、むしろ個性がないと生き残れないかもしれないとも言われています。だからこれからもトコトン自分のやりたいことを追求し続けるのが楽しく生きる秘訣でもあるわけだし生き残り戦略だとも思うのです。



最後に、ライフハック


僕と同じようなグレーゾーンの人達が普通の社会にいるとどうしても生き辛さを感じてしまうと思いますので、最後に自身の経験談から、幸福度高く生きるためのライフハック。


1、海外へ出る。

日本の様な単一民族国家で一過性の教育をしっかりやってる国というのは世界中でもまれなので、僕らのようにどうしても一過性の常識を逸脱する人には風当りが強く、生き辛さを感じてしまいます。だけど日本以外の国に住めばそういった常識を気にする必要がないので、自分らしく楽しく生きやすいと思います。仮に日本のようにしきたりやマナーに厳しい国であっても外国人社会で生きるのであればかなり許容されます。


『変わった人』だと断定されたり非難されたりそれを否定的にとらえたりするのは保守的な日本の組織ならではの文化だと僕は思います。本当に僕とは比べ物にならないくらいポンコツ、ぶっ飛んでるやつには海外、外国人ではたくさん出会ってきましたしみんな自由に楽しそうに生きてる人ばかりでした。ちなみに僕は日本人の中では『変わってる』といわれる一方、外国人の長期滞在者達からは『出会った日本人の中で一番まとも』だと言われたりすることが多いです。


2、もしくは田舎移住する

僕がいるような過疎化の進む田舎には、来てくれるだけで喜んでくれる人もいるし、ここのように移住者が多いような場所には僕と同じように『変わり者』と呼ばれる人たちもたくさんいたりしてそれが許容されてるもので、自分が変人として際立つ部分が打ち消されることにもなります、多様性の認められるそういう地域で生きるのもかなり幸福度高く生きれます


3、一匹オオカミとして自分で稼いで食っていく

組織に属するのは苦手なのでなるべく自分の事業で食っていく方が幸福度は高くいられると思います、ちゃんと食えていくまではどこかにアルバイトスタッフとして席を置くのではなく必要とされる時だけ色んな所で働くなんでも屋さんだったり日雇いのアルバイトだったらそこまでハンデにならないかなと思います。しかも、組織にいたら真面目に働くのが当たり前だと強要されるけれど、そういう自由な立場でありながらも真面目に働くのであればものすごく評価されることは多いと思います。

僕の場合は日本では会社員としてかなりの時間と自由を誰かに捧げてまともに稼いで食っていくよりも自営業でも貧乏な時の方がだいぶ幸福度高いかなと思うのです。


4、自分のカラーをとことん出す

変な人でも何でもよいから自分の思ってることをとことん表現する、自分がいいと思ってることは大衆から求められることはほとんどないと思うけれど世界は広いわけなのでどんな変わり者でもそれを必要としてくれる人は必ずいると信じてください。

特に事業目線で言えばありきたりなものをやったとしても更に大きな力で淘汰されるわけなので、逆に個性の強い方、Only Oneであることが生き残れる戦略の一つだと思いえるわけで、つまり個性が強すぎて社会で生き辛い人の方が幸福度高く生きるチャンスが沢山あると言い換えても良いかもしれません


5、自分軸で考えて行動する

もちろん自分の責任のとれる範囲で、誰かを不幸にしない範囲でっていうのが前提条件だけど、自分の頭で考えていいと思ったことをやる。普通の人だったら一人の意見がなかなか尊重されない集団にいてもそれに順応するんだろうけれど、仮に集団がヤバい方向に進んでしまった時にそれを一人の力では変えることはかなり難しい。だけど一匹オオカミであればそもそもすべての行動に対し小回りが利いて臨機応変に変化しなければいけないヤバい自体に気づきやすいし行動しやすいという強みがあるようです。

一匹オオカミは他の人が気づかないところに気づく、そもそも普段から野に放たれて生きてるわけなので普通の人が勇気を出さないと出来ない事に躊躇なくチャレンジできたりするものです、他の人がやらないことをやる人にはそれ相応のチャンスがあったりします。

閲覧数:1,189回0件のコメント
bottom of page