孫悟空茶園、2020年の新茶が出来ました。農薬不使用です。
更新日:2020年5月22日

2020年の孫悟空茶園(天空の茶屋敷)の新茶が出来ました。
煎茶 100g 1000円
ほうじ茶 50g 500円
(送料別)
※通常煎茶はお湯の温度を冷まして淹れますが、うちのお茶に関しては有機なので高温でサクッと入れる飲み方もまたおススメです。
購入希望の方は
skyteahouse@gmail.com
に住所、受取人名、電話番号を記載の上、それぞれの必要個数をお知らせください。
FacebookやSNSなどでつながっている方はそちらから直接メッセージでも大丈夫です。
・お支払いは、郵送による受け取りができた後で大丈夫です、ゆうちょ銀行、楽天銀行、Paypay、外国人向けにPaypalもあります。
・ほうじ茶は6月ごろにできますので、希望される方は6月以降になりますことをご了承ください、どっちも希望される方でとりあえず煎茶を送ってほしいという方はその旨をお伝えしてもらえれば先に煎茶を送ります。
・送料は郵便局のレターパックを使います、1袋180円、2~4袋370円、5~10袋520円です。ちなみにほうじ茶はかさばるので50gなのに100gの煎茶と同じ大きさになるのです。
孫悟空茶園と天空の茶屋敷の物語
ちなみに解説しておくと僕のゲストハウスが天空の茶屋敷であり、天空の茶屋敷がやっている茶園の名前は孫悟空茶園と言います。
天空の茶屋敷という名前のルーツは、初めてここにやってきたときにあまりの絶景に『まさしく天空だ!』と思ったこと
そしてここの地区の名前が屋敷集落であること、『~~の~~』というどことなく物語っぽい名前にしたいと思って。
シンプルに『天空の屋敷』そこにお茶畑に囲まれた家なので茶屋敷という造語を作ることにより『天空の茶屋敷』といった感じです。
こちらPV
↓
そして孫悟空茶園に関していえば
逞しく、寛大であり、どことなくお茶のルーツである中国の山奥っぽい名前でもあり、日本国内でも認知され、世界中でもウケそうな名前。
それで考えたら孫悟空、そして僕自身が『孫ターン移住者』として八女にやってきたこと、あと『悟』という文字も好きだし『空』という文字もここらしいな、ピッタリな名前だと思ってます。
鳥山明先生に怒られそうな名前でもありますが、そもそもドラゴンボールも中国の西遊記から名前をとっているので多分怒られることはないと思います。
というかそもそも全然バズってないので全く問題ないと思ってますw